10,000円以上で送料無料<住所・クレジットカード情報が入力不要!Amazon payが使える!>
カート
買い物カゴに追加されました

「食の選び方大全」の本の著者のあるとむさんがご来店されました!

2025.05.27

昨日、『食の選び方大全』の著者、あるとむさんが当店にご来店くださいました!

とても気さくで話しやすい方で、楽しい時間を過ごさせていただきました。
当店の商品をご覧になりながら、目がキラキラと輝いていたのがとても印象的。
「食」に対する深い知識と、良いものを見極める確かな目、さすがだと改めて感じました。
特に、昔ながらの製法で作られたこだわりの商品が好きなのが伝わってきて、とても嬉しくなりました。

あるとむさんとの出会いは、とても大きな刺激となりました。お会いできて本当によかったです!

-------------------------------------
あるとむさんってどんな人?
-------------------------------------
あるとむさんは、幼い頃からアレルギーや便秘、冷え性、花粉症、低体温など、様々な体の不調に悩まされてきたそうです。 かつては極度のジャンクフード依存だったものの、20代で体調を大きく崩したことをきっかけに健康と真剣に向き合うようになったとか。
自然食品の仕事に携わる中で、現代の食が抱える問題に衝撃を受け、食と健康について本格的に学び、様々な食事法や健康法を実践し、虚弱体質から脱却。メンタルも安定し、「食べものが身心をつくっている」ということを強く実感されたとのことです。 現在は、自然食や食養生の知識をベースに、ブログやSNSで心身を整える食の知恵を発信されています。 オンラインでの食事改善サポートも行っている、まさに「食」のエキスパートです。

--------------------------------------------            
「食の選び方大全」はなぜ必要?
--------------------------------------------
「食の選び方大全」は、なんと500ページ超え! 私たちの体が日々の「食べもの」でできているというシンプルな真実を改めて教えてくれます。 健康的な食事を作ることはもちろん大切ですが、その前に「どんな食品や調味料を選ぶか」という点が意外と見落とされがちです。
普段、皆さんは何を基準に食品を選んでいますか?
価格? 「国産」や「オーガニック」といった表示? それとも「なんとなく健康によさそう」というイメージでしょうか?
この本では、私たちが毎日口にするものがどのように作られ、店頭に並ぶのか、といった基本的な疑問から、 知っておくべき選び方のポイントまで、あらゆる情報が分かりやすくまとめられています。

例えば、
醤油や味噌は伝統的な製法と一般的な市販品でどう違うの?
「有機野菜」や「オーガニック」って具体的にどんなもの?
農薬や肥料との関係は?
「添加物」って何?どう付き合えばいいの?

スーパーやコンビニで買い物をするだけではなかなか知ることのできない、食にまつわる大切な知識がこの一冊に凝縮されています。
ご自分や家族の健康を守るために、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか?